【健康】脊椎矯正の導入のススメと効果①

接骨院は現在全国で5万店舗を超え、どこにでもある状態です。

 

そうなると、今後起こり得ることとしては保険の見直しです。

 

現状で保険診療に頼っている接骨院は将来生き残っていくのは、より厳しくなっていくでしょう。

 

そのため、保険の適正化、他院との差別化を考えたときに、オリジナルの手技による自由診療が必要になってくると考えます。

 

その手技内容も

①『安全=リスクが少ない』

②『効果性、即効性が高い=インパクトがある』

③『スタッフ全員ができる=生産性を向上し、スタッフの格差をなくす』

手技でなければいけないと考えます。

 

 

それにピッタリなのが、脊椎矯正だと私は考えます。

 

導入によるメリット:

・従来の手技に加え、さらにインパクトを与えることができ、施術の付加価値が上がる。

 

・保険の適正化による減収が予想されるにあたって、自費診療での収益が向上し、客単価が上がる。

 

・今まで改善されなかった症状が改善する。

 

・他院との差別化になる。

 

・施術にかかる時間が短く、生産性が上がる。

 

このようなメリットがあります。

 

 

 

導入によるデメリット:

・アジャスト音が鳴るので、患者様が不安になることが予想される。

 

・脊椎へのアプローチとなるので、多少のリスクが伴う。

 

・技術習得まで時間がかかる

 

このようなデメリットも予想されます。

 

 

適応症と禁忌症

①適応症

■年齢:10歳以上、59歳以下

 

■腰に関する症状:慢性腰痛、軽度のギックリ腰、臀部や骨盤付近の痛み、坐骨神経痛

 

■肩・首に関する症状:首や肩のこり、軽度の寝違い、五十肩、むちうち損傷(急性期は禁忌)

 

■手・腕に関する症状:手・腕のしびれ(末梢神経性)、腕・肘の痛み

 

■背中に関する症状:背中の痛みやこり、猫背、姿勢改善、身体の歪み、倦怠感・慢性疲労

 

■脚・下半身に関する症状:膝や股関節の痛み、脚の痛み、脚の長さのアンバランス

 

■頭に関する症状:偏頭痛、緊張性頭痛、軽度のめまい、顎関節症自律神経失調症不眠症

 

※上記に示した症状以外でも矯正でよくなるケースがあります。

 

 

禁忌症

■年齢:9歳以下60歳以上

 

■循環器疾患

 

■血液疾患

 

■腫瘍性疾患

 

感染症

 

■外傷

 

こちらが主な禁忌です。

 

それ以外でも患者様の体調などをしっかり確認して行いましょう。

 

次回は脊椎矯正の手順と効果について説明していきます。