【スポーツ】LEGEND〜ボクシングチャリティーイベント〜

2021年2月11日にボクシングチャリティーイベントのLEGENDが開催されました。

 

ルールは3分3ラウンドでグローブは14オンス

ヘッドギアは選手の判断に任せるという形式です。

ルール上は勝ち負けはなく引き分けという形ですが、もしもKOした場合は勝敗を付けるかもしれないとのことです。

 

対戦は全7試合で、

第1試合

木村翔 VS 武居由樹

 

第2試合

京口紘人 VS 八重樫東

 

第3試合

森脇唯人 VS 井上岳志

 

第4試合

秋山祐汰 VS 平岡アンディ

 

第5試合

岡澤セオン VS 佐々木尽

 

第6試合

内山高志 VS 坂晃典

 

第7試合

井上尚弥 VS 比嘉大吾

 

というカードになっています。

 

新旧世界チャンピオンからアマチュアオリンピック選手まで超豪華な選手が勢揃いで、アベンジャーズ状態です。

 

次回は試合の感想を述べていきます。

 

【スポーツ】那須川天心VS武尊 決定か?!

ついに、日本キックボクシング界待望の那須川天心VS武尊の試合が行われる方針だというニュースが入ってきました。

 

 関係者によると、二人の対決は今年6月に東京ドームで行われる予定のようです。

 

格闘技イベント『Dynamite‼』を一夜限りで復活させ『K―1』と『RIZIN』で対抗戦を開催し、その大将戦として武尊VS天心を実現させようとしているみたいです。

 

数年間ずっと噂にはなっていましたが、K-1サイドが頑なにGOサインを出しませんでした。

 

しかし、コロナ禍で東京五輪中止の可能性が高まってきたこともあり、広告代理店やスポンサー企業にとっては五輪にかわる大きなスポーツイベントで穴埋めをしたいと考えているのでしょう。

 

恐らく水面下でそういった企業が説得し、K-1がようやく折れた形だと思われます。

 

格闘技ファンが熱望してきた「夢の対決」ですが、体重やラウンド、ルールはまだ未定です。

 

武尊は60㎏、那須川天心は55㎏がベスト体重です。

 

私の予想としては55kgだと一方的に天心だと思います。

 

減量でパワーも下がっている武尊では天心のスピードを捉えられず、皇治のような試合展開になると思います。

 

逆に60kgだと53:47くらいで武尊有利かなと思います。

 

ただ、60kgでは天心は試合しないと思うので57〜58kg契約になるのが濃厚だと思います。

 

この契約体重で3ラウンドマッチであれば、75%くらい天心の勝ちだと思います。

 

1ラウンドから天心が飛ばして武尊が捉えられずに試合終了になりそうです。

 

5ラウンドマッチの場合でも天心有利だと予想しますが、65%くらいだと思います。

 

4〜5ラウンドで天心に疲労が出てきた頃に武尊が攻撃を当てれるかがポイントだと思います。

 

全体的な予想としては天心が勝ちに徹してアウトボクシングのように戦えば、武尊に勝機はあまりないでしょう。

 

しかし、かなり大きな大会になると予想されますので、そんな大会でつまらない試合をするのかという疑問もあるので、天心が打ち合いに応じれば武尊の勝利も十分にあり得ると思います。

 

どちらにしても楽しみなカードです。

 

その前に武尊はレオナ・ペタス戦にしっかり勝たないといけないです。

 

これで負けるようなことがあれば、全て白紙になりそうですし...

【雑談】会議を効率的に早く終わらせる方法

f:id:overoad:20200507103433j:image

 

会社員の方なら一度は思ったことがあるでしょう。

 

「会議めんどくさいな」

 

私は常日頃から思っています。

 

もし、この感情がない方がいたら

効率的で無駄のない会議をしている人か、

周りの人に「会議めんどくさいな」と思わせている人のどちらかである可能性があります。

 

前者の場合であれば、素晴らしいです。

 

会議の本来の意味・本質を知っていますし、それを実行している素晴らしい会社に所属していると思われます。

 

問題は後者の場合です。

 

この場合は、周りの人を不快な感情にしており、尚且つ無駄な非効率な会議をしている可能性が高いです。

 

今回は意味のある会議をするためのルールをいくつか紹介したいと思います。

 

 

まず、ダメな会議の特徴ですが、

1.資料を読み上げるだけの定例報告会

2.事前に議題が参加者全員に伝わっていない

3.答えがある事案に対して30分以上の会議

4.どうなったら終わりか分からない

5.決まったことを確認していない

 

 

このような会議をしている場合は、そもそも会議になっていません。

座談会になっています。

 

これでは決まるものも決まりません。

 

1,2,3に対しては事前に議題を全員に伝えて、各々が考えをまとめて会議に参加し、意見がある人だけが発言すれば全て解決します。

 

どうしても突然の会議で、議題を事前に伝えれなかった場合は、資料を読み上げるのではなく、決まった時間を与えて資料を読む時間を作った方が早くて効率的です。

 

4,5に関しては始まる前に、今回の会議の目的とゴール地点を明確にします。

 

この時に時間割も決めることが出来れば間延びすることもなくバッチリです。

 

そして会議が終わった後に何が決まったかをおさらいします。

 

意外と会議って全集中して参加している人って少ないと思います。(偏見ならすみません)

 

だから何かが決まってもみんな分かっているようで違う解釈をしていたりする場合が多々あります。

 

そのため、全員の解釈を一致させるためにおさらいをして、決定事項を明確にします。

 

これが出来ただけで、短時間で効率的に、しかも意味のある会議を行うことが出来ます。

 

ちなみに私の会社は週に1回、全体会議をするのですが、会議という名の社長の独演会になっています。

 

ひたすら1時間半くらい話を聞かされてみんな適当にうなずいているだけです。

 

誰も意見を出さずイエスマンです。

 

こんな会議になんの意味があるのかと思い、社長に思い切って上記の内容を伝えました。

 

すると、「お前が開催したらそれ出来るんかい!」

と怒られました。

 

完全に図星だったんでしょう。

 

これから私自身もこの内容を実践して良い会議に改善していきます。

 

 

【雑談】ゴールデンウィークの由来

今日から5月でゴールデンウィークの時期です。

 

既にゴールデンウィークだという方もいれば、今週末からゴールデンウィークの方もいます。

 

本来のゴールデンウィークは5月3日から5月5日までの3日間連続の祝日期間を指します。

 

ただし、近年は4/29からゴールデンウィークとする企業も多いです。

 

毎年日数に変動はありますが、間に土日が挟まったり、祝日と祝日に挟まれた平日は休みになるなどのルールで近年はかなり1週間以上の長い休暇になることも少なくありません。

 

今年はコロナの影響もあり、早めに休日が始まり12連休の企業もあると聞きました。

 

羨ましい限りです。

f:id:overoad:20200501080444j:image

 

現在ゴールデンウィークを構成する祝日は、「憲法記念日」、「みどりの日」、「こどもの日」の3つと「昭和の日」です。

 

憲法記念日」は、1947年5月3日に日本国憲法が施行されたことを記念して祝日になりました。

 

「こどもの日」は、1948年に端午の節句である5月5日に制定されています。

日にちは違えど世界各国にあるようです。

 

ややこしいのが、5月4日の「みどりの日」と4月29日の「昭和の日」です。

 

元々5月4日は、「〇〇の日」という祝日ではなく、祝日に挟まれた「国民の休日」というもので休みになっていました。

 

そして4月29日は昭和天皇の誕生日で「天皇誕生日」という祝日でした。

 

その後、1989年に平成天皇が即位し、4月29日の「天皇誕生日」は12月23日に改められることとなりましたが、ゴールデンウィークの一角を構成する祝日を廃止することによる国民生活への影響が懸念されたことから、4月29日を「みどりの日」と改めた上で祝日として存続させることとなりました。

 

この時点では、4月29日「みどりの日」5月4日「国民の休日」です。

 

その後、2005年の祝日法改正により、2007年以降、「みどりの日」を従来、祝日と祝日の間の平日「国民の休日」であった5月4日に上書き的に移動し、4月29日を「昭和の日」とすることとなりました。

 

ここから、現在の4月29日「昭和の日」5月4日「みどりの日」というようになりました。

 

 

ゴールデンウィーク」の名称は、映画会社の大映が松竹と競作して1951年に同時上映となった『自由学校』が大映創設以来最高の売上(当時)を記録し、正月映画やお盆映画以上の興行成績を残したことで、映画界でこの時期に多数の動員を生み出すことや活性化を目的として当時の大映常務取締役であった松山英夫によって作成された宣伝用語であり、和製英語であるようです。

 

秋の祝日が重なる日である「シルバーウィーク」も同時期に大映が名付けましたが、当時から「ゴールデンウィーク」ほど定着はしませんでした。

【雑談】マイルの貯め方

唐突ですが、旅行っていいですよね。

 

気分転換にもなりますし、普段とは違う場所で違う空気を吸ってその場を見ているだけで見聞が広がります。

f:id:overoad:20200429095932j:image

 

ただ、問題としては遠くに行けば行くほど旅費がかかります。

 

それに休みが取りやすい大型連休になるとそれはそれは高額になります。

 

そんな時にテレビで芸能人がマイルが貯まっているので世界各地に無料で行けると言っているのを見て、これは自分にも出来るのではと思いマイルを貯めることに決めました。

 

 

※ここでお伝えするのは超初心者用です。

中級者以上の方はあまり参考にならないと思いますのでご了承ください。

 

私は、機械に疎く、こういったポイントのようなものを貯めるのも未経験でした。

 

なので、まずはマイルの貯める方法を調べました。

 

マイルを貯める方法は大きく分けて3つあります。

 

1.飛行機に乗る

2.買い物をする

3.ポイントサイトで貯める

 

この3つが主な方法です。

 

まず大前提として航空会社のクレジットカードを作成します。

 

日本だとANAJALが主流です。

(詳しくは各航空会社はアライアンスというものに所属しており、もう少し複雑ですが今回は初心者向けなのでこの2つを例にあげます)

 

 

 

1.飛行機に乗る

これは1番オーソドックスであり、且つ簡単な貯め方です。

 

私がみた芸能人はこれでマイルがとんでもなく貯まっていました。

 

しかし、これは国内や海外を頻繁に行き来する芸能人だからこそ出来ることであり、一般人にはなかなかハードルが高いです。

 

もちろん、出張でよく飛行機に乗る方には向いていると思いますが、年間を通しても飛行機にほぼ乗らない(乗ることは乗りますがJALマイルの対象便には乗らない...)私にはほぼ無理ゲーでした。

 

 

 

2.買い物をする(ショッピングマイル)

これは先ほど伝えた航空会社のクレジットカードで買い物をした際に自動で貯まっていくものです。

 

クレジットカードによって違いはあるのですが、大体100円〜200円で1マイルくらいの還元率です。

 

私は「JAL CLUB EST」というカードを使っているので、100円で1マイルです。

 

JALの場合、グアムまでの片道が1万マイルなので、大体クレジットカードで100万円くらい買い物すると貯まります。

 

めちゃくちゃお金持ちならこれでいいですが、庶民にはなかなか気が遠くなります。

 

ただ、最近は公共料金をカード払いにしたり、家賃がカードでOKな場合もあります。

 

家賃がカード支払いOKなら都心に住んでいる場合、年間で見ると100万円以上払っている人もざらにいますので、いいかもしれません。

 

私も最初は諦めかけましたが、「JAL CLUB EST」の場合、マイルの期限が5年なのでのんびりと貯めて、そのうち海外旅行に行ければいいなという心構えでいます。

 

キャッシュレスの時代なので、ついでに大体の生活費をカード支払いにしたところ意外と貯まっていくことに気付きました。

 

まあショッピングマイルが貯まる=それだけお金を使っている。ということなのでなんとも言えませんが...

 

なんだかんだ今のところ私はショッピングマイルを軸にしてマイルを貯めています。

 

 

 

3.ポイントサイトで貯める

これはよく陸マイラーと呼ばれる人たちが活用しているもので、上手く行けば年に数十万マイル貯まります。

 

 

登録は簡単です。↓↓

お金がたまるポイントサイトモッピー

 

 

私もいくつか記事を読んで期待を膨らませました。

 

しかし、残念ながら私には同じようには出来ませんでした。

 

有名なポイントサイトはモッピーというものですが、主な高額ポイントの案件は、

1.クレジットカード作成

2.FX口座作成

3.不動産、保険の面談

などです。

 

クレジットカードに関してはモッピー経由で申し込んだことはありますが(JAL CLUB ESTを申し込みました。)必要以上には持ちたくありませんし、FXも興味がないわけではありませんが、何もわからず口座だけ作るのは嫌ですし、不動産や保険の面談は手続きや面談後がめんどくさいらしいのでやりたくない。などなにかと理由をつけて避けています。

 

 

なので高額ポイントは無視して、他のアプリダウンロードや小さいポイントをコツコツ貯めていく方針に決めました。

 

 

 

総合的に私の場合は、2/3をショッピングマイル

1/3をモッピーのポイントで貯めています。

 

コロナの影響で海外には行けませんが、コロナがおさまればマイルで海外旅行いってみたいですね〜

 

☆ ★ ☆ お小遣いサイト モッピー ☆ ★ ☆ 

累計800万人が利用しているポイントサイト!

★タダでお小遣いが貯められるコンテンツが充実★
貯めたポイントはAmazonギフトやApp Store & iTunes ギフトカード、
Webmoney、現金等に交換できちゃう♪

なんと、モッピーを通じて
\月間50万円以上/ 獲得している方も♪


▼ 簡単1分 無料会員登録はこちらから ▼
モッピー!お金がたまるポイントサイト


登録が完了したら、メールが届くよ!
メール内記載のURLにアクセスしてみよう♪

あなたにオススメの広告が表示されるよ!
表示されただけでなんと、10ポイントGET♪

他にもアプリダウンロードや無料会員登録をするだけで
どんどんポイントが貯まっちゃいます!!

さらにあなたのタイプに合わせてお小遣いを貯めよう♪

▼▼▼ 遊びながらで貯めたい方必見 ▼▼▼

\完全無料/毎日見るだけ♪遊ぶだけ♪
PCでもスマートフォンでも参加OK!
タダでお小遣いが貯められるコンテンツが充実!

▼▼▼ ショッピングで貯めたい方必見 ▼▼▼

\ショッピングページがリニューアルOPEN/

ネットショッピングするだけでポイント貯まる♪
最大50%OFF!人気のショップも充実!
今だけ限定キャンペーンも実施中★

▼ 簡単1分 無料会員登録はこちらから ▼
モッピー!お金がたまるポイントサイト


★★ 貯めたポイントを交換しよう ★★

モッピーは1P=1円であらゆる交換先に対応!

貯めたポイントは
現金や電子マネー、ギフト券に交換できちゃうよ♪

【現金】
全ての金融機関を取り扱っています!

電子マネー
nanacoポイント、楽天EdyWebMoneyWAONポイント

【ギフト券】
App Store & iTunes ギフトカード、Amazonギフト券Vプリカなどなど


▼ さあ!今すぐお小遣い貯めちゃおう ▼
モッピー!お金がたまるポイントサイト

 

 

 

 

 

【健康】スマホ目に有効なケア

現代社会では仕事中はパソコン、通勤中はスマホといつも小さな画面を見る生活にさらされています。

 

眼精疲労がある方も多く、子供から大人まで裸眼で過ごしている方がかなり減ってきています。

f:id:overoad:20200428075843j:image

 

視力が悪くなる原因としては、大きく2つあります。

 

ひとつは、眼の中にある水晶体というレンズのようなものが正常に機能しなくなり、物の遠近の調節が上手くいかないものです。

 

多くは加齢によって発生し、対処法としてはメガネやコンタクトもしくは手術になります。

 

ふたつめは、水晶体の周りにある眼筋が固くなって水晶体の調節が上手くいかなくなった場合です。

 

眼筋は近くを見るときは縮まって、遠くを見るときは緩みます。

 

しかし、長時間近くのものを見ていると縮まったまま元に戻らず、遠くが上手く見れなくなるので視力が悪くなります。

 

こちらは最近の若年者に多いです。

 

水晶体に問題がなく、眼筋が原因の場合はセルフで対応できる可能性がありますので、それを紹介します。

 

 

 

「遠近ストレッチ」

遠くと近くを交互に見ることで、眼筋をストレッチします。

 

1.片手を前にまっすぐ伸ばし、親指を立てます

2.親指の向こう側、3メートルぐらいの場所に目標物を決めます。

3.親指の爪と目標物を1秒ずつ交互にしっかり見ます。

 

このストレッチで筋肉の収縮と弛緩のトレーニングになります。

 

 

 

「寄り目ストレッチ」

目の筋肉もストレッチすることで血流が良くなります。

 

1.まず親指を立てて、親指が目と目の間の延長線上になるように片手をピンと伸ばします。

2.親指の爪を1秒間じっと見ます。

3.腕を少し曲げ、同じように親指の爪を1秒間じっと見ます。

4,最後に顔に親指を思い切り近づけて寄り目にした状態で、親指の爪を1秒間見つめます。

 

これで眼球の動きを活性化させます。

 

 

 

「指スライド」

 

1.片手を前に伸ばし、親指を立てて、爪の位置が目と目の間の延長線上にくるようにします。

そこで、親指の爪を1秒凝視します。
2.次に、腕を伸ばしきった半分の位置で親指を止めて、1秒凝視します。
3.最後に、顔にできるだけ近い位置の目と目の間に、片手の親指を立てて寄り目にして、1秒見つめます。

 

 

これら3種類のトレーニングで眼筋周りの血流が良くなり筋肉が正常に動くようになります。

 

レーニング以外にも目をホットタオルで温めたり、仕事中も15分に一回は遠くを見るようにするなど日頃の意識も大切です。

 

昔に比べて近くを見る習慣が増えている時代ですが、目に負担をかけすぎないようにしましょう。

 

最後に見るだけで眼の周りの筋肉のストレッチになる画像を貼っておきます。

 

これは普通に見るのではなく、寄り目にして見ると効果的だと言われています。

 

3枚目はぼやけている図形が乱立している中で同じ図形を見つけていくだけのトレーニングです。

f:id:overoad:20200428075738j:image

 

 

f:id:overoad:20200428075742j:image

 

f:id:overoad:20200428080307j:image

 

 

【健康】口呼吸と鼻呼吸の違い

コロナウイルスがなかなか終息しそうにないですね。

 

街を見てもみんなマスクを着けています。

 

よく考えるとこんな状況は異常です。

 

インフルエンザの流行シーズンでも全員が着けてはいないでしょう。

 

マスクをしていて気になるのが、呼吸のしにくさです。

f:id:overoad:20200424081716j:image

 

まあ呼吸がしやすいとその分ウイルスや菌が入ってくるスペースがあるので危険なのですが。

 

ちょっと急いでいる時に小走りするとすぐに息が切れます。

 

本日は呼吸について、述べたいと思います。

 

まず、呼吸を細分化すると沢山あります。

 

皮膚呼吸であったり、一次呼吸であったり...

 

それを説明しだすと非常に長くなるので、今回は

口呼吸と鼻呼吸に絞っていきます。

 

 

まず大前提というか結論からお伝えします。

 

今すぐ口呼吸をやめて鼻呼吸に変えてください!

 

口呼吸は悪いことばかりでいいことなんてありません!

 

その理由を説明していきます。

 

 

そもそも口呼吸を使うのは哺乳動物ではヒトだけで

他の哺乳動物は鼻呼吸しか使わないようです。

 

ヒトも乳児期には基本的に鼻呼吸のみですが、言葉を話すような時期になると口呼吸を使う機会が生まれるようです。

 

しかし、最近ではアレルギー疾患があって鼻が詰まりやすい、その他の原因で鼻の通気性が悪くて鼻呼吸がしにくい、という幼少期を過ごした人が口呼吸に頼る習慣が抜けないまま大人になるというケースが多いようです。

 

特に若い人たちが圧倒的に多いようです。

 

息苦しいと感じる時には楽に肺に酸素を取り込める口呼吸に頼りがちです。

 

そうすると必要以上に二酸化炭素を排泄してしまい、血液中の二酸化炭素の濃度が低下してしまいます。

 

動脈中の二酸化炭素の濃度が低下すると各臓器に酸素を補給する動脈が収縮して細くなり、末梢の循環が悪くなります。

 

さらに酸素を運んでいる赤血球が細胞近くの毛細血管のところで酸素を手放しにくくなってしまうのです。

 

つまり、細胞全部に酸素が十分に届かなくなってしまうのです。

 

深呼吸を続けていると手足がしびれて、筋肉が硬直してしまう過換気症候群はその極端な状態です。

 

口呼吸を盛んにしている人は軽い過換気状態が続いているのと同じです。

 

口呼吸は結果的に酸素を体全体に届けにくい状態です。

 

代謝が低下し、疲れやすく、疲れが取れにくい、不安にもなりやすいという状態を招きます。

 

他にも口呼吸の悪影響はたくさんあり、

・幼少期に口呼吸を続けると顎の発育が悪くて歯並びが悪くなる。

・虫歯や歯茎の病気

・口臭

・外気を直接吸い込むので喉・気道の炎症を起こしやすく、免疫系が不安定になる。

・猫背

・脱水症状

・いびき

・睡眠時無呼吸

 

 

鼻呼吸の利点

・吸い込んだ空気が肺に入る前にいらないものを取り除き、 温めて湿気を与える
・心拍数を下げる
・一酸化窒素が肺に送られ、 気道と血管が広がる
・酸素が全身に効率的に行きわたる
・動いている筋肉にたくさん酸素が送られるので、 疲れにくい

 

 

 

こんな例もあります。

 

▼メキシコの「走る民族」が欧米のマラソン選手よりも心拍数が低い理由


多くの人の呼吸が本来の呼吸からだいぶ離れてしまい、 口呼吸が普通になっています。


私たちの祖先は、 運動時でも鼻呼吸をしていました。

 

現代でも、 「走る民族」として有名なメキシコ北部のタラウマラ族などは、 祖先の鼻呼吸をそのまま受け継いでいます。

 

科学的な調査によると、 フルマラソンを走るときのタラウマラ族の心拍数は、 1分間に130でした。

 

これは驚くほど低い数字で、欧米のマラソン選手の平均は、1分間に160から180になります。

 

この結果を見れば、 たとえ強度の高い運動をしていても、 鼻呼吸であれば楽で規則正しい呼吸を維持できることがわかります。


口呼吸はどちらかといえば新しい現象であり、 運動パフォーマンスの向上にはまったくつながらず、むしろパフォーマンス向上の邪魔になっているのです。

 

 

以上が口呼吸と鼻呼吸の違いです。

 

今日からみんなで鼻呼吸に変えましょう!