【雑談】ピッコマおすすめ漫画

ピッコマという漫画アプリをご存知でしょうか?

 

無料で漫画を読めるアプリなのですが(課金で先読み可)面白い作品が多いのです。

 

その中でも個人的におすすめな漫画を2つ紹介いたします。

 

 

1.極道高校生

f:id:overoad:20200418173301j:image

・体が大きかったり何かを習っていたわけではないのに、子供の頃から何故か喧嘩が強かった主人公太陽光一。

 

光一はサンシャインという日本最大のヤクザのグループの会長の息子で、次期会長が約束されていました。

 

売られた喧嘩は買うのが心情で喧嘩に明け暮れる日々を送っていましたが、母親に喧嘩をしないでほしいと頼まれ、その日を境に喧嘩をやめます。

 

そうなると周りからはパシリにされたり、殴られたりとやられっぱなし。

 

そんなある日、父親が亡くなったという訃報が届きます。

 

その際、生前父が光一に対して残した言葉「やられっぱなしでいんじゃねー」ということを聞き、喧嘩を解禁します。

 

売られた喧嘩を買っては返り討ちにしていくうちに徐々にグループ全体を巻き込むような大きな事態に巻き込まれていきます。

 

 

まだ完結していないので、結末は分かりませんがどんどん規模が大きくなり、先代の死因も少しずつ解明されていき、毎週楽しみにしています。

 

 

 

 

2.俺だけレベルアップな件

f:id:overoad:20200418173500j:image

ある日、ゲートというものが開きました。

 

その中には凶悪なモンスターが潜んでいます。

 

それと同時に人類も覚醒者という超能力が使える人が出現します。

 

覚醒者はハンターという職業につき、ゲートの中のモンスターを倒していきます。

 

一流のハンターは億万長者ばかりです。

 

覚醒者はS〜Eランクに分類され、主人公の水篠旬はEランクハンターでした。

 

Eランクといえども一般人よりはかなり強いですが、相手がモンスターだと話は別です。

 

Eランクは戦力にもなりません。

 

旬も低ランクのゲートであっても毎度致命傷を負い九死に一生を繰り返していました。

 

ある日参加した低ランクのゲートで隠し扉を発見し、旬を含めたパーティは中に入ることに。

 

そこはとんでもない高レベルの隠し部屋でパーティは一瞬にして壊滅状態になります。

 

旬も致命傷を負い、トドメの一撃を喰らいます。

 

目を覚ますと旬は病院にいて、見たこともないウィンドウが目の前にあります。

 

旬は覚醒後の覚醒、つまり再覚醒をしたのです。

 

ランクは基本的に努力で上がるものではないです。

 

相性もあるので一概には言えませんが、C級で剣の腕が達人でも、B級のそこそこのハンターには勝てません。

 

それくらいランクは絶対的なものですが、再覚醒者はそれを超越することができます。

 

旬は最弱から最強を目指してレベルアップしていきます。

 

 

この作品は原作のノベル版では完結しているようです。

 

漫画版はまだ1/3ほどしか進んでいませんが、とても面白いです。

 

先が気になってノベル版を読もうかとも思いましたが、韓国の作品で韓国語で書かれているので漫画が追いつくまで待ちます。

 

 

 

この2つは非常に面白いので、是非ぜひご覧ください。

 

 

 

 

 

【雑談】意外と誤解されていること

人間は誰しも間違いや誤解をすることがあります。

 

それは当然のことなのですが、時に1人ではなく多くの人が同じような誤解をしている場合があります。

 

なにかしらのきっかけがあるとは思いますが、それが大衆の認識として書き換えられることがあります。

 

今回は多くの人が誤解していることを5つまとめてみました。

 

 

 

 

1)13日の金曜日のジェイソンはチェーンソーを使って襲ってくる。

f:id:overoad:20200416114332j:image

・チェーンソーを使ったことは一度もない。

恐らく別作品の「悪魔のいけにえ」に登場するレザーフェイスがチェーンソーを使って襲うので混同している可能性があります。

 

ジェイソンは身長192センチ、体重114キロという大柄な体格で力技もしくは、その場にある道具で襲ってきます。

 

ちなみにジェイソンのマスクはアイスホッケーで使うマスクです。(被害者から奪ってつけている)

 

 

 

2)フランケンシュタインといえば顔が大きくて四角い怪物を想像すると思いますが、それは間違い。

f:id:overoad:20200416114335j:image

フランケンシュタインとはみんなが想像した怪物を創った科学者の名前。

 

あの怪物に名前はないので、「フランケンシュタインの怪物」もしくは「名前のない怪物」と称されることが多い。

 

 

 

3)「仏の顔も三度まで」は三回OKではない。

f:id:overoad:20200416114339j:image

・元は「仏の顔も三度撫ずれば腹立つ」で3回目は怒っています。

2回まではOKなんですかね。

 

 

 

4)紅の豚の有名なセリフは間違い。

f:id:overoad:20200416114310j:image

・なんとなく「飛ばねぇ豚はただの豚だ」と言っている印象ですが、実際は「飛ばない豚はただの豚」と言っています。

ほぼ同じですね。

 

 

 

5)闘牛は赤い旗に興奮して突進してくる。

f:id:overoad:20200416114315j:image

・牛は色を見分ける能力が低く、赤をうまく認識していません。

色に反応しているのではなく、ひらひらと動く旗に反応して突進しています。

 

つまり、赤いものを身につけていなくても動いていると突進される可能性があるのでご注意を。

 

 

 

 

意外と知らないことや勘違い・誤解していることって多いですよね。

 

対して役に立たない知識もありますが、ちょっとした雑談の際にうんちくとして持っておくのもいいかもしれません。

 

【雑談】生き物の雑学

本日はちょっとした生き物についての雑学を6つ紹介します。

 

 

1.フラミンゴは約25m助走しないと飛べない。

f:id:overoad:20200411125613j:image

動物園で屋根がないところで飼育されている理由は助走する距離がなければ飛んでいけないため。

 

 

2.地球上にいるアリと全人類の重さはほぼ同じ。

f:id:overoad:20200411125557j:image

アリも人間も重さに個体差はありますが、大体アリ

の重さは0.004gあり、人間の平均体重を60Kgと仮定した場合、人一人分で1000万匹になります。

地球にアリは一京匹いるといわれるので、
地球上の人口は67億人として計算すると、人間の総重量とちょうど同じぐらいになるそうです。

 

 

3.イルカとクジラの違いは大きさ。

f:id:overoad:20200411125552j:image

イルカとクジラはクジラ目という同じグループに属していて、4〜5m以下がイルカでそれ以上に大きい個体はクジラです。

意外と曖昧なんですね。

 

 

4.カメムシは自分の臭いで死ぬ。

f:id:overoad:20200411130201j:image

密閉空間に入れると自分の臭いで死にます。

理由は臭い成分の中に毒性のあるアルデヒドが含まれているためです。

ちなみに、パクチーの臭いがダメで食べられない人は、この臭いを不快・危険と感じる遺伝子を持っていて、カメムシの臭いにも同じように反応するのだそうです。

パクチー好きな人はカメムシの臭いが大丈夫な人が多いのだとか。

 

 

5.ペンギンは人間を仲間と勘違いしている。

f:id:overoad:20200411130207j:image

ペンギンの生息地は水中では捕食者がいるものの、陸上には天敵がとくにいません。

そのため陸上では警戒心がゆるゆるで二足歩行の人間を見ると自分たちと同じ種だと思い近寄ってきます。

 

 

6.カバは赤い汗を出す。

f:id:overoad:20200411125544j:image

カバが体から分泌しているのは、「皮膚に体毛がない」ことに深く関係しています。

あの赤い液体は、人間が体温調節をするために流す汗ではなく、体を保護するローションの役割をする油としての役割があります。

カバは体毛がないため、紫外線や乾燥に弱く、それを補うための機能のようです。

赤い色も、血液ではなく、一種の色素で、赤い色素は紫外線を通さないため、強い日光から皮膚を保護し、細菌の感染を防ぐ役割も持っているようです。

 

 

 

いかがでしょうか。

意外と知らないこともありますよね。

【雑談】緊急事態宣言でどうなる?!

ついに緊急事態宣言が発令されます。

 

しかし有識者たちの見解ではこれでも遅すぎるとのこと。

 

本来であれば今頃はさらなる対策をしておかなければならないと言っていました。

 

ところで、緊急事態宣言が発令されると何がどう変わるのでしょうか?

 

簡単にではありますが、まとめてみました。

 

f:id:overoad:20200406182313j:image

 

▼要請措置

・外出についてですが、

都道府県知事は住民に対して期間と地域を定めたうえで、不要不急の外出を自粛するよう要請できます。

 

ただし、
医療機関への通院、食料の買い出し、職場への通勤など...生活の維持に必要な場合は除きます。

 

緊急事態宣言が出ても、外出の自粛はあくまでも「要請」で「命令」ではありません。

 

「国民は協力してください」というお願いです。

 

 

・学校やイベントなどの制限について、

都道府県知事は感染拡大を防ぐために必要とされる場合は、学校の休校や施設の使用制限、イベントの開催自粛を要請できます。

 

学校、保育所、デイサービスなどの社会福祉施設については規模にかかわらず対象となります。

 

他にも、映画館・劇場、集会場や展示場、百貨店、スーパーマーケット、ホテルや旅館、体育館、プールなどの運動施設、博物館や図書館、ナイトクラブ、
自動車教習所や学習塾などについては、建物の床面積1000平方メートルを超える施設が対象です。

 

これに満たない施設でも特に必要と判断された場合は対象となります。

 

また、スーパーマーケットのうち食品、医薬品、衛生用品など生活必需品の売り場だけは営業を続けることができます。

 

「要請」に従わない施設などに対して、都道府県知事は「指示」を行えるようになります。

 

知事は指示を行った施設名をホームページなどに「公表」することになります。

 

この「公表」は罰則的な意味ではなく、施設が閉鎖していることを周知し生活の混乱を防ぐことが目的とされています。

 

 

ライフラインは緊急事態宣言が出されても止まることはありません。

 

電気、ガス、水道については、事業者に対して安定的に供給するための措置を実施することが求められています。

 

また、運送や電話・インターネット、それに郵便についても事業者が適切に実施するよう求められています。

 

鉄道やバスなどの公共交通機関についても法律に基づいて止めることは想定されていません。

 

 

 

▼強制力がある措置

医療機関が不足した場合などは、臨時の医療施設を開設するために、都道府県は土地や建物を所有者の同意を得ずに使えるようになります。


・特に必要がある場合は業者に対して、医薬品や食料、それにマスクなどの衛生用品の売り渡しを要請できます。

 

要請に従わない場合は収用できるとされています。

 

 

次の2つの場合には、罰則が設けられています。

 

・売り渡しを要請する物資について業者に保管するよう命じることができますが、業者がこれに従わず、隠したり破棄したりした場合、6か月以下の懲役か30万円以下の罰金が科されます。


・臨時の医療施設開設のための土地使用や、医薬品や食料などの物資の保管場所に関して、都道府県などが行う立ち入り検査を拒否した場合も30万円以下の罰金が科されます。

 

 

大まかにいえば、上記のような内容です。

 

一部強制力があるものもありますが、根本的には「お願い」です。

 

今までより「強く」お願いされるだけのような感じがします。

 

日本の国民性的に協力はすると思いますが、一部の人は普段通り気にせずに生活するでしょう。

 

感染症じゃなければ、自己責任なので本人の自由ですが、今回は感染するので日本政府も海外のようにより強制力のある制度を設けたほうがいいと思います。

 

 

 

【雑談】エイプリルフール

少し経ちましたが、エイプリルフールはどう過ごしましたか?

 

毎年恒例で嘘をつきましたか?

f:id:overoad:20200404142419j:image

 

まあ、嘘をついても良いという日なので、ジョークの一つとして嘘をついてもある程度は許されると思いますが、行き過ぎた嘘や人を傷つけるような嘘はやめましょうね。

 

 

ところでなぜ毎年4月1日がエイプリルフールとして嘘をついていい日になったのでしょうか。

 

少し調べてみました。

 

毎年4月1日に嘘をつくエイプリルフールは世界的な風習のようです。

 

基本的には一日中嘘をついていいことになっておりますが、イギリスでは嘘をつける期限を正午までとする風習があります。

 

ここ数年、日本でもイギリスに影響されされ嘘をつけるのは正午までというルールが伝わり始めているようです。

 

 

本題のエイプリルフールの起源についてですが、全く不明なようです。

 

つまり、いつ、どこで、なぜエイプリルフールの習慣が始まったかはわかっていないようです。

 

1番有力とされる起源説があるにはありましたが、何も確証がありませんし、探せば他の起源説があると思うので、真相は今後も解明されないと思われます。

 

 

一応有力な起源説としては、

その昔、ヨーロッパでは3月25日を新年とし、4月1日まで春の祭りを開催していたが1564年にフランスのシャルル9世が1月1日を新年とする暦を採用しました。

 

これに納得がいかず、反発した人々が、4月1日を「嘘の新年」とし、馬鹿騒ぎをはじめたことが起源とされています。

 

これが本当であれば1500年代からはじまっているのでかなり歴史がある風習になります。

 

ただ今から500年ほども前の話なので信憑性は不明ですが...

 

 

今年のエイプリルフールはコロナウイルスの影響で少し自粛ムードだったように感じます。

 

特に混乱を避けるためにコロナウイルス関連の嘘はつかないようにと事前に言われていました。

 

それにも関わらず、コロナウイルスが陽性だったと謎の誰得と思う嘘をついたアーティストがいました。

 

意図はよくわかりませんが、あまりよろしくないですね

 

また今回は日本政府が、コロナウイルスに関して全世帯(約5000万世帯)にマスクを2枚配布するというこれこそ嘘であってほしいような決定を下しました。

 

今更マスクを2枚渡されたところでなにもなりませんし、このマスクの費用と郵送費で50億円はかかると予想されています。

 

本当になにを考えているのでしょうか。

 

話が逸れましたが本日は以上になります。

【健康】脂肪燃焼についての誤解

4月に入り、新年度が始まりました。

 

巷ではコロナウイルスで話題は持ち出しで外出も自粛ムードです。

 

都立の学校ではゴールデンウィークまで休校することも決まりました。

 

こんなに家にずっと引きこもっていると運動不足になりますよね。

 

ましてや、夏になれば少しはコロナ騒動も落ち着くかも?!と思っている人からすると脂肪のついた体で海や遊びに行くよりも引き締まった体で外出したいですよね。

 

 

そのためにダイエットを始めたいという人も増えてくると思いますが、ダイエットというと、食事制限と運動が基本です。

 

運動は有酸素運動無酸素運動がありますが、脂肪を燃焼させたいなら有酸素運動が必要になってきます。

 

そんな有酸素運動ですが、1度でもチャレンジしたことがある人ならこんなことを聞いたことはありませんか?

「運動開始から20分以上たたないと脂肪は燃焼されないので、ダイエットをするなら最低20分以上は運動しなければならず、それ以下は無意味である」という話です。

 

20分以上動かないと効果が出ないということが本当であれば、朝から晩まで忙しく働いている人や運動から遠ざかっている人からすれば、結構ハードルが高いです。

 

そんな人達に朗報です!

 

20分以上の連続運動をしなくても脂肪は燃焼されます!

f:id:overoad:20200403141506j:image

 

まず、「連続的な運動と断続的な運動を比較した場合、合計運動時間が同じであれば、エネルギーの消費量に差はない」という研究結果が出ています。

 

つまり、30分運動するのと朝・昼・夜に10分ずつ運動して計30分した場合、エネルギーの消費量に差はないということです。

 

さらに、体は動きはじめた段階から脂肪を使っています。

 

ではなぜ、20分以上運動しないといけないという情報が流れたのかといえば、

運動を開始すると脂肪も燃焼していきますが、真っ先に消費されるのは糖質です。

 

ただし、糖質は脂肪に比べて蓄えが少ないので、運動を5分、10分と続けるにつれ、徐々に糖質の割合が減り、徐々に7:3、6:4、5:5という風に脂肪をエネルギーとする割合が増えていきます。

 

そして20分を過ぎたあたりで、糖質よりも脂肪の方がより主なエネルギーとして使われるようになり、脂肪代謝されます。

 

実際に運動開始直後から10分間の運動よりも20分後からの10分間の運動の方が脂肪燃焼に関しては効率が良いです。

 

しかし、最初から脂肪はちゃんと燃焼していくので、脂肪を減らしたいのであれば、20分以上運動すると効率的というのは事実ですが、「20分過ぎないと脂肪は燃えない」は間違いです。

 

 

いかがでしょうか。

 

意外と世の中にはある一部分のみをとらえて曲解して世に広まっているものが沢山あります。

 

マスコミなどがそうです。

 

前後の発言を無視してある一部分だけをピックアップして良い印象を与えたり逆に悪い印象を与えたりもします。

 

皆さんもある一部分だけを見るのではなく、全体像をしっかり把握することができれば、勘違いがなくなり自分の知識の一つとして加えることが出来ますよ。

 

 

【旅行】宝川温泉 汪泉閣に行ってみた

温泉好きなら1度は聞いたことがあるはずの、

日本一の露天風呂との呼び声高い、宝川温泉 汪泉閣。

f:id:overoad:20200401073738j:image

 

今回念願かなって行くことが出来たので、全体的な説明と感想を述べようと思います。

 

まず宝川温泉 汪泉閣といえば、なんといっても露天風呂が有名です。

 

混浴3つ(摩訶の湯、般若の湯、子宝の湯)と女性専用1つ(摩耶の湯)の計4つの露天風呂があります。

 

その延べ面積は約470畳という驚愕のスケールを誇ります。

 

一つずつ簡単に説明すると、

 

摩訶の湯

宝川温泉で一番有名な露天風呂で広さ120畳を誇ります。

 

四季を通してさまざまな表情を見ることができ、隣を流れる宝川を見ながら入ることができます。

 

 

般若の湯

大きさは50畳ほどで一般的な露天風呂です。

 

湯船の半分が浅くなっているので、小さい子供がいる家族におすすめです。

 

 

子宝の湯

広さは宝川温泉最大の約200畳分の大きさを誇ります。

 

広いので混浴ではありますが、他のお客さんと離れて入ることができます。

 

川沿いにあるので川の流れを見ながら四季の景色を楽しめます。

 


 ・摩耶の湯

広さは100畳ほどあります。

 

女性専用の露天風呂なので安心して入れます。

 

 

ここからは実際に行った感想です。

 

今回は宿泊ではなく、日帰り温泉のみ利用しました。

 

入浴料は大人1人2000円で風呂用の服がついています。

 

タオルは持参していなかったので、貸しタオル1枚100円で借りました。

 

貴重品はロッカーに保管します。

 

100円で返ってこないタイプのロッカーでした。

 

1度は雪見温泉をしてみたいと思っていましたが、当日は大雪警報でお湯に入らないと寒すぎました。

 

4つの露天風呂は風呂用の服で移動できますが、男性の場合は腰に布を巻いているだけなので、かなり寒いです。

 

かといって温泉を移動するたびに身体を拭いて着替えるのもめんどくさいので、我慢して移動していました。

 

摩耶の湯は女性専用なので詳細はわかりません。

 

般若の湯は良くも悪くも普通の露天風呂です。

 

子宝の湯と摩訶の湯は景色もよく風情もあり、とてもよかったです。

 

特に子宝の湯は広いのでのびのび入れます。

 

難点としては広いがために端の方のお湯の温度が低いことです。

 

普段の温度や、春・夏の温度がわからないのですが、お湯が出ている場所が入り口のところ一ヶ所のみなので離れれば離れるほど温度が低くなると思われます。

 

特に今回は大雪だったため200畳の広さのうち屋根がある60畳分くらいは良い温度でしたが、それより外はぬるま湯以下の温度で一番端の方に至ってはプールと同じくらいの普通の水の温度でした。

 

これでは温まるどころか、体が冷え切ってしまうので、ずっと屋根の下で温もっていました。

 

温度が均等であればより最高の温泉でした。

 

 

日帰り温泉にしては高めの値段でしたし、スタッフの対応も悪くはないですが、よくもないです。

 

温泉は広さはもちろん、最高なので、細かな気配りがもっとあれば、リピートは確実なのですが...

 

また気が向けば季節を変えて行ってみたいと思います。